服に染みがついちゃう!脇汗対策、どうする?
公開日:
:
ワキガ 体験談 服にシミがついちゃう 脇汗対策
色の薄い服を着ると汗地味が目立ちます
私は現在26歳で、職業は事務職をしています。
会社には制服としてベストとスカートがありますが、ブラウスは自分の物を着用
していて、基本的には白のものを着ています。
白いブラウスはその場での汗染みは目立ちませんが、それを対策なしで放置していると、
だんだんと黄ばんできてしまいます。
ブラウス以外にも、白い衣服の黄ばみにはずいぶん前から悩まされてきました。
また、色の薄い服を着ると、汗染みが目立ってしまうので、私服の色もいつも悩んで
しまいます。
オシャレをしたい年頃でも、汗のせいでオシャレの幅も狭まってしまいますよね。
制汗スプレーを使用しても汗染みができます
私の家族の中では、私が一番汗のことで困っていると思います。
もともと代謝が良いのか、汗っかきなところがあるので、服の汗による染み、
黄ばみ、臭いなどの悩みも多いです。
制汗スプレー等を使用してみても、服の染みを防ぐことはできず、時間が経つと
結局染みができてしまいます。
なので、そのまま普通に洗濯をしても、繰り返し着ているうちに、黄ばみや
ニオイなどの問題が出てきてしまいます。
家族はそういったことはないようなので、私個人で対策をしています。
その対策というのは、まず洗濯の前に下洗いをすることです。
脇の汗による染みが一番気になるので、脇に洗剤を付けて手で揉んで洗ってから、
洗濯機での洗濯を行っています。
下洗いには、様々な洗剤を試しましたが、洗濯石鹸の固形の物が一番ニオイも
黄ばみも落ちやすいかな、と個人的には感じています。
また、洗濯機に入れる洗剤や柔軟剤も除菌、消臭効果の高いものを使用するように
しています。
脇汗パットが便利です
今はさまざまなメーカーから効果の高いものがたくさん発売されているので、
以前よりもずっと対策が楽になってきたと思います。
部分的に洗っても、どうもニオイや黄ばみが気になる、という場合には漂白剤に
つけることもあります。
あまりありませんが、長年着ている服だとやはり洗濯時に注意していてもニオイや
黄ばみが残りやすいようなので、漂白剤につけることも必要になってきます。
漂白剤につけると、ニオイや黄ばみがほぼリセット状態になるので、安心して
次に着ることができます。
洗濯をすればまた繰り返し着ることはできるのですが、着ている時に気になる
染みや汗に対する対策としては、いろいろと試しましたが、私が今一番
いいかなあと思っているのは、脇汗パッドです。
脇の下の部分に貼るだけで、汗が服につかないので、ニオイや染みが出来にくいです。
しかし、私のように汗の量が多いと、1日1枚だけだと汗を吸い切れず、
横から漏れてしまって結局染みになってしまうこともあるのですが
、簡単に貼ることができるので、半日とかで新しいものに貼りなおせばより効果が
得られるかもしれません。
制汗スプレー等も一緒に使うのも良いと思います。
汗の悩みの対策は難しいところもありますが、工夫の積み重ねで
緩和していけるものです。
汗を気にせず、仕事にプライベート、楽しんでいきたいですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
しみ込んだ汗の臭いは酸素系漂白剤で対策できます
夏は特に汗の臭いが気になります。湿度も高い事もあり、着た時は 臭っていなくても時間と共に生乾きの臭
-
-
今はワキガに効く制汗クリームの消臭力頼みです
最初のワキガ消臭対策はボディーソープでした 現在50歳で飲食業に関わっています。 ワキガ
-
-
ワキガ対策は清潔に保ち、過度に気にしない。更にクエン酸も効果あり
最初のワキガ対策は制汗スプレーでした 40代男性会社員です。 ワキガについては、汗っかき
-
-
ワキガや汗の臭いが服につかないためにできることは
脇汗で服が臭くなった経験、今までにありました。 洗濯をすれば消えてしまいますが、ふだん服を身に着け
-
-
夫のワキガとわかったときの対応についての体験談
50歳の主婦です。結婚して20年になります。 夫がワキガだということに気づいたのは結婚してから割合
-
-
兄のワキガ臭に気づいて一緒に消臭対策をしました
だんだん暖かい季節になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 気温が上がり暖かくなると過ごし
-
-
ひとりで頑張った私のわきが消臭対策について
私は36歳になる専業主婦です。 私は中学,高校のときからすごく汗かきだなということに気づき始め,
-
-
わきが・汗かき・加齢臭の三重苦の体質になった私の対策の数々
わきが・汗かき・加齢臭の三重苦 私は40代のIT関連業種です。 元々汗っかきだったの
-
-
軽度のワキガの私が消臭に使っていたミョウバン石
ワキガ臭に悩み色々と試してみました 33歳、パートを射ています子供が二人いる女性です。
-
-
黄ばみや臭いをとる為にやっている事と対策
自分の服は別にして洗っています 32歳無職、服や臭いに関してきついなと思うのは家族の中では