ワキガの完治には手術が必要?どんな種類があるの?
ワキガの手術を受ける前の悩み
日本人は、10%程度しかいないワキガ体質。
その匂いは、独特で、周りの人からものすごく嫌がられますよね。
ワキガには、軽度、中程度、重度の3段階が有りますよね。
ワキガ臭の消臭対策として以下のことを行います。
●汗が出たら、ウェットシートでこまめに拭く
●特大脇汗パッドで脇汗を吸い取る
●毎日お風呂に入る
●服やインナーををこまめに取り替える
●衣類の洗濯には漂白剤で除菌消臭をする
●和食中心の食生活
●制汗クリームを塗る
上記のように、努力を続けていても、ワキガ臭がしないか、周りの人に臭いということで
迷惑をかけていないか、彼氏にワキガ臭が原因で別れを切り出されはしないか、
などなど、悩みは尽きないものです。
そこで、わきがの完治が手術で出来ないだろうかと考え出しますよね。
ワキガの手術は、様々な方法があり、費用も保険適用のものと、保険適用外
のものがあります。
ワキガ治療はどこで受けられるの?
ワキガの医療ができる科は皮膚科や美容外科になります。
私はワキガだと思い込んでいる方の中にはワキガではない場合がありますので、
まず、皮膚科の受診をおすすめします。
まずは皮膚科に相談をしてみてください。
また、手術や治療が必要になった場合、皮膚科であれば、保険がきく場合が多いですよ。
ワキガ治療と手術のながれは?
ワキガ治療の流れは症状によって違いますが、おおよその流れは以下になります。
皮膚科⇒治療⇒手術⇒アフターケア
皮膚科⇒治療⇒美容外科(カウンセリング)⇒手術⇒アフターケア
ワキガの相談を初めてするのなら、まず皮膚科を受診します。
診察の結果、症状が軽ければ、いきなり手術ではなく、薬を処方され様子を見ることが
ほとんどです。
ワキガではない場合も、その症状にあった治療方針を示してくれますよ。
次に、薬を使用しても症状が改善されなかった場合、医師との相談で手術を行うことに
する場合があります。
相談をした病院で治療や手術をする場合と、紹介状を書いてもらい、美容外科で
治療や手術をする場合があります。
そして、治療や手術を受けます。
ワキガの手術は、いろいろな方法がありますので、こちらの意向や症状によって、治療法や
手術方を選びます。
美容外科で治療や手術を受ける場合は、まず最初にカウンセリングを受けて治療方針や
手術方法を決めるのが一般的です。
手術法によっては、アフターケアが必要になります。
カウンセリングの時によく確認しましょう。
わきが手術の種類と費用
ワキガの手術にはいくつかの種類があります。以下に紹介します。
●ボトックス注射
ボトックス注射は、汗腺が汗を分泌するのを抑えるボツリヌス菌を注射します。
保険が適用されるため3万円程度の費用で治療を受けられます。
5~10分程度で治療できます。
注射なので、痛みや手術痕はできませんが、効果は6ヶ月~1年程度です。
●レーザー治療
レーザー治療には、「ミラドライ」と「レーザー・デオドラント」の2種類があります。
ワキガの原因となるアポクリン汗腺ともうひとつのエクリン汗腺をレーザーで燃やします。
費用は75000~15万円程度です。
いたみや手術痕はありませんし、効果もほぼ永久的ですが、アポクリン腺やエクリン腺が
全て燃やしきれない場合が有り、再発の可能性があります。
●電気凝固法
電気凝固法は、脇の毛根のあたりに針を刺し、そこへ電流を流して毛根を固まらせ
脇毛、アポクリン腺、皮脂腺を壊します。
費用は3万円~で治療できます。
麻酔をしないと少し痛いですが、傷跡は残りません。
手術時間は2~3時間です。その後通院が必要です。
アポクリン汗腺が完全に取りきれないため、再発の可能性があります。
●マイクロリムーブ法
マイクロリムーブ法は、わきに小さな穴を開け、そこから管を入れてアポクリン汗腺を
取り除きます。
費用は30万円程度になります。
痛みはありませんし、傷跡も残りません。
手術時間は1時間程度で、術後は通院が必要です。
アポクリン汗腺を完全に取りきれないため再発の可能性があります。
●剪除法(皮弁法)
剪除法(せんじょほう)は、皮膚を切開して、アポクリン汗腺を医師が、ひとつひとつ取り除いて
いく手術です。
費用は、保険が適用される場合4万円~6万円程度です。
手術時は麻酔をするため痛みはありませんが、4センチ程度の傷跡が残ります。
っ手術時間は1~2時間程度で、術後の通院が必要です。
効果は、半永久的ですが、医師の技量によって、アポクリン腺の取り残しがある場合、
再発の可能性があります。
わきが手術のメリットデメリット
上記に挙げたのが、ワキガの主な手術法です。
どの手術にも共通して言えるメリットは、ワキガ臭が劇的に減るということです。
手術法によっては、傷跡も残りませんので、ワキガの手術をしたことが周囲の人に
わからないという点ですね。
デメリットは、最も確実にアポクリン汗腺を取り除く剪除法でさえ、医師の技量によっては
アポクリン汗腺を完全に取りきれないため、再発の可能性があることです。
剪除法以外の手術方法は、剪除法に比べると、アポクリン汗腺の取り残しの可能性が
高いため、ワキガ臭の再発の可能性が高いということなんですね。
また、思春期の場合、アポクリン汗腺が発達する時期ですので、その時にすっかり
取り除いても、アポクリン汗腺が、新たにできる可能性もあるんですよ。
もう一つは、代償性発汗と呼ばれる現象です。
本来であれば、脇から出るはずだった汗が、行き場を失い、他の場所から汗が出る
という現象です。
そのため、チチガやスソガの臭いが今までより強くなった、汗が、太ももの裏からも
たくさん出るようになり、ズボンなどがびしょびしょになるといった現象が起きることが
あるんですね。
そのため、脇からは匂いがしなくなったけれど、ほかからの臭いで、以前より、臭いが
きつくなった、という可能性もあるんですよ。
いい病院はどうやって探す?
わきが治療は医師の技量によるところが大きいのですが、中には、高額な治療を
すすめるところもあるようです。
また、どんなに腕がよくて有名な医師の病院でも、相性が合う場合と合わない場合も
ありますよね。
実際に足を運んでみなければわかりませんが、以下を参考にしてみて下さいね。
●医師やスタッフの対応が丁寧で親切か
診察やカウンセリングを受ける前に、不安な点や疑問などを話してみましょう。
その時の対応が、親切で丁寧でないと次の段階には進む気にはなれないですよね。
ましてや、電話で、すぐに手術を進めてくるような対応はNGですね。
患者さんと丁寧に接してくれない病院は避けたほうが良さそうですね。
●いいことばかりを言わない
治療や手術には、デメリットもあります。
アポクリン腺を完全には取りきれない、傷跡が残る、皮膚がつくまでは腕の動きが
制限される、など、きちんと説明してくれるところが信頼できますよね。
ワキガの治療が手術によって完治するという100%の保証は、残念ながら
ないんですね。
ワキガの程度にもよりますし、人の体は10人いたら10通りですから、手術を受ける
ことに対して、余りにも不安なことばかりを言われるのは困りますが、バラ色の術後
だけを話されて、わきがが完治すると思っていたら、再発したということになっても
困りますよね。
●こちらの意見も聞いてくれるか
特に、腕のいい医師にありがちなんですが、医師が勝手に治療方針を決めてしまい、
こちらの言うことなど全く聞いてくれないというのでは、費用の面や、手術を受けるに
際して、職場から休暇をもらう必要がある場合があります。
症状に合った治療や手術を決めるのは医師ですが、いくつかの治療を提案してくれる
とか、治療の時期を調整してくれるなどの配慮のないと、治療や手術を受けられませんよね。
●口コミで評判がいい病院を選ぶ
ワキガ治療は、図分が受けていると、人に話しにくいので、なかなか聞くことができませんが
インターネットなどで、口コミを確認しましょう。
すべての病院の評判がわかるわけではありませんが、病院の評判を調べることは
大事なことですよね。
まとめ
●ワキガの消臭対策や悩みはつきない
●ワキガ治療は皮膚科や美容外科で受けられる
●わきが治療の流れは
皮膚科⇒治療⇒手術⇒アフターケア
皮膚科⇒治療⇒美容外科(カウンセリング)⇒手術⇒アフターケア
●わきが手術の種類と費用はいろいろある
●ワキガ手術にはメリットとデメリットがある
●わきが治療を受ける病院は、医師やスタッフの対応が丁寧で親切か、いいことばかりを言わない
こちらの意見も聞いてくれるか、口コミで評判がいい病院を選ぶ、のがポイント
関連記事
-
-
ワキガ手術の失敗例をご存じですか?
ワキガの手術は100%成功するとは限らない あなたは、体のどこかの手術を受けたことがありますか?
-
-
スソワキガの手術を検討しているけれど失敗が怖い!
プリント[/caption] スソワキガの手術は色々あります わきがと同じくすそ